90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

まず、庁内研修といたしましては、新規採用職員研修などのほか、自発的に行動できる人材育成を目指したコーチング研修実施し、職員同士が学び合い、成長することによって職員職務遂行能力向上を図ってまいります。 また、担当分野における知識習得などを目的として、全国市町村職員研修所などの外部研修機関職員派遣いたします。

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

また、庁内研修といたしまして、OJT研修実施しており、今年度においてはハラスメント及び人権等に関する研修を予定してございます。 ○議長中澤俊介) 3番、藤江研一議員。 ◆3番(藤江研一) 次に、課題を踏まえて必要な支援は何かについて、坂東眞理子氏は政府が今年6月に策定した女性活躍男女共同参画重点方針2022に盛り込まれた男女間の賃金格差対応する政策が重要と述べています。

印西市議会 2022-09-08 09月08日-06号

職員タブレット活用につきましては、係長以上の職員に対してタブレット260台を6月下旬に配付し、庁内研修実施したところでございます。主な用途といたしましては、ペーパーレスでの会議や打合せ、職員間の資料共有への活用を推進しているところでございます。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 小林企画財政部長。    

四街道市議会 2021-12-09 12月09日-06号

次に、2点目、市役所におけるジェンダー平等への施策は進んでいるのかにつきましては、女性職員を財務や企画部門などのマネジメント能力が必要とされる多様なポストに積極的に配置することで、将来的な管理職への登用を推進しているほか、男女共同参画を推進するための庁内研修実施しています。  私からは以上でございます。 ○成田芳律議長 再質問はありませんか。  阿部百合子さん。

印西市議会 2021-12-03 12月03日-05号

また、本年11月にはその試験導入検証を行いまして、導入効果等について庁内研修を行うことにより職員に周知を図ったところでございます。 ○議長中澤俊介) 12番、海老原作一議員。 ◆12番(海老原作一) それでは、どのような検証結果になったのか伺います。 ○議長中澤俊介) 岩﨑総務部長。 ◎総務部長岩﨑博司) お答えいたします。  

富里市議会 2021-06-04 06月04日-04号

ハラスメントに対する職員認識実態調査についてのお伺いでございますが、ハラスメントに関する庁内研修の開催や、千葉自治研修センター実施しておりますハラスメント防止研修、こちらへ職員派遣をしております。 また、平成30年8月に、富里市職員ハラスメント防止に関する要綱、こちらを制定し、ハラスメント防止について喚起を促すとともに、職員意識の醸成を図ってきたところでございます。 

四街道市議会 2021-03-05 03月05日-04号

続きまして、5点目、市民目線を心がけながら窓口対応電話対応をしているかでございますが、窓口対応電話対応につきましては、職員への研修として、係長等対象としたクレーム対応研修や、令和2年度については新型コロナウイルス感染症の影響で中止といたしましたが、全職員対象クレーム未然防止対応能力レベルアップを図るためのレベルアップ接遇マナー研修を毎年庁内研修として実施しております。  

野田市議会 2020-07-27 07月27日-05号

4点目の生活保護利用者に寄り添った対応を行うために、職員に対しての研修につきましては、生活保護ケースワーカー研修といたしまして、4月に着任した職員に対しては、生活保護業務に関しての基本的な知識習得や被保護者への接し方の庁内研修実施するとともに、経験年数の浅いケースワーカーには、ベテランを指導役の副担当として配置することで、適切な業務執行のための体制づくりも行っております。

我孫子市議会 2020-03-05 03月05日-03号

このことについては、ファシリティマネジメントに係る庁内研修実施電子掲示板を利用したFMニュースの発行により、全職員認識共有を図っているところです。 ○議長西垣一郎君) 内田美恵子議員。     〔内田美恵子君登壇〕 ◆(内田美恵子君) まさに今御答弁していただいたような進め方をぜひしていただきたいと思います。

八街市議会 2019-02-20 平成31年 3月定例会 第2号 平成31年2月20日

毎年実施している研修につきましては、総務課などが主催する庁内研修と、外部研修機関実施する職場外研修への参加が主な研修となっています。庁内研修につきましては、職 員が講師として行った新規採用職員研修や税に関する研修などと、外部講師に委託して実施 した人事評価制度評価者研修などの研修実施しております。